Warning: Undefined array key 51 in /home/kakigoori23/choseisalon.com/public_html/wp-content/themes/noel_tcd072/functions/menu.php on line 136

Warning: foreach() argument must be of type array|object, null given in /home/kakigoori23/choseisalon.com/public_html/wp-content/themes/noel_tcd072/functions/menu.php on line 136
  1. クリニックサンプル4
  2. クリニックサンプル3
  3. クリニックサンプル2
  4. クリニックサンプル1
クリニックサブタイトル

ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。

  1. クリニックサンプル4
  2. クリニックサンプル3
  3. クリニックサンプル2
  4. クリニックサンプル1

腸活になる健康的な外食チェーン店7選!【国産小麦使用、添加物少なめ、店内調理、減農薬など】

腸活コラム

こんにちは、腸整サロン銀座店の堀内拓矢です。

〜自己紹介〜
2019年より小腸を中心に施術し
食事指導を行う
腸もみ専門サロン開業。
看護師と保健師免許あり。

 

この記事では

身体に優しいだけでなく

環境への負荷も考えた

人間にも地球にも優しい

取り組みを行っている

外食チェーン店についてお伝えします。

 

 

この記事を読むことで

腸活もしたいけど外食も食べたい

という希望を叶えられるお店がわかる

だけでなく、

 

そのお店の影の取り組みも

知ることができるようになるので

お店を応援したくなるような

前向きな気持ちで

食事を楽しむことが

できるようになると思いますので

楽しみにしていてくださいね!

 

目次
1、大戸屋
2、びっくりドンキー
3、ドミノ・ピザ
4、丸亀製麺
5、バーガーキング
6、くら寿司
7、リンガーハット
8、ぼくからのメッセージ

腸もみ&あなたに合わせた

食事指導のご予約は公式LINEから!↓

友だち追加

LINEをお友達追加後に

ご予約までの流れをご案内いたしますね

 

1、大戸屋

大戸屋 Ootoya

出典:https://www.facebook.com/ootoya/

 

大戸屋は

『「日本の家庭の味」を、

おいしく、安心して、お値打ち価格で

食べていただきたい』

との思いで創業されていて、

 

そのコンセプトには

『人の健康を第一に考えること』

『毎日、毎食、食べてもいいよう

栄養に気を配る』

 

という文言が記載されているくらい

心と身体を気遣う取り組みを

行っています。

 

 

例えば食品添加物への取り組みが

わかりやすいですね。

 

保存料19品目の不使用

着色料14品目を不使用

香料156品目不使用

アミノ酸と表示される調味料31品目不使用

※不使用品目は全てHPで公開

 

 

と、外食チェーン店としては

かなりの徹底ぶりで

これだけでも本気で身体のことを

気遣っていることが伺えます。

 

 

なぜこれが実現できているのかというと

大戸屋では店内調理をしているからです。

 

 

一般的な外食チェーン店では

添加物がたくさん使われるのは

食材を加工・下ごしらえ・味付けまでを

工場で済ませているからです。

 

しかし、お店で仕込みを行って

注文を受けてから調理するスタイルを

とっているため

わざわざ保存を効かす

添加物を使用する必要がありません。

 

 

つまりしっかり手間暇かけて

食事を提供しているのです。

 

ここには会社の愛を感じざるを得ませんね。

 

これに加えて野菜や米、

肉や魚など全ての原産地情報を

HPで公開しています。

 

地域により多少の差はありましたが

 

野菜は基本的に国産

お米と卵は完全に国産

お肉や魚は一部国産

 

といった具合でした。

 

ぼくの大好きな鶏は

ブラジル産がメインだったので

その点だけは悔やまれましたが

あの価格帯ならそれもやむなしです。

 

 

しかしながら食材をこだわる姿勢は

十分すぎるほどあることが伺えます。

 

 

例えばご飯に関しては

地産地消を軸に

土地に合ったお米を厳選

その土地の方に喜んでもらえるお米を

使用しています。

 

定食メニューなどでは

白米か五穀米か選択することができ、

ぼくは毎回五穀米で食べますが

クセもなくかなり美味しいです♪

 

 

五穀米はより美味しく感じてもらえるように

試作を繰り返してきているとのことで、

その創意工夫が十分に味や食感に

反映されているように感じました!

 

 

そして提携しているキャベツ農家は

親子代々受け継がれた群馬の阿部さん親子で

土地の大部分が火山灰土のために

かなり栄養価の高いキャベツ

作ってくださっています。

 

さらにさらに

農薬や化学肥料を極力使わない

こだわりもあるそうです!

 

また、鰹節に関しても

約300年前からの伝統製法の

最高級のものを使用していますし、

 

提供される大根おろしは

料理を提供する直前

すりおろされています。

 

 

なぜならすりおろしたてが

一番魚の脂肪分を引き立てて

おいしくさせる効果が高いからです。

 

 

これだけ美味しさや身体を気遣った

心配りが細部まで徹底されている

飲食店はそうそうないと思うので、

 

今回紹介するお店の中でも

個人的にはかなりおすすめ度の

高い店舗ですね!

 

2、びっくりドンキー

びっくりドンキー

出典:https://www.bikkuri-donkey.com/

え?びっくりドンキーって

すごくジャンクなイメージだったけど

健康的な取り組みをしているの??

 

って正直調べるまで知りませんでした笑

 

 

しかしながら

健康的な食を追い求める姿勢は本物

だったので今回

取り上げさせていただきました。

 

 

「安全・安心で健康な食」

求めるために研究に明け暮れた結果、

食材はもちろん地球環境や

社会活動にも注力されているため

ご紹介します。

 

 

びっくりドンキーで提供される

牛肉は穀物飼料ではなく

牧草や牧草などを発酵させた

家畜用飼料などの植物を中心とした

飼料で飼育されており、

成長ホルモンも使わずに

広大な土地に放牧されて育った牛のお肉を

使用しています。

 

 

これ結構すごいことで、

一般的な外食チェーン店で提供される

牛肉はほぼほぼ牛舎で育ち、

 

早く成長して出荷させるために

成長ホルモンを打たれ

牧草ではなく穀物で育った牛の肉です。

 

 

こういった牛肉でも

味は美味しくできますが

脂質やカロリーが高く

体内で炎症も起こしやすい側面があり、

 

ホルモン剤の影響で

ホルモンバランスが乱れたり

発がんリスクを疑う研究もありました。

 

 

さらにエサとなる穀物には

高確率で遺伝子組み換えされたトウモロコシ

が使われます。

 

 

ですので少し食べたくらいでは

影響はないものの、

日常的にそういう不自然なエサなどで

育った牛肉を食べていれば

着実に身体への悪影響はあると

思っていいと思います。

 

 

つまり同じ牛でも

エサや育成環境が違うだけで

我々への身体への影響は結構違って

くるからこそ、

 

びっくりドンキーの牛肉の質は

チェーン店の中では最高ランクだと

ぼくは考えています。

 

ちなみにどのくらい伸び伸び育っているのかは

こちらの動画を見れば一目瞭然です。

かなり気持ちよさそうですよね笑

 

 

そして牛肉だけでなく豚肉にも

・ホルモン剤不使用

・快適な飼育環境での育成

・使われるエサは国産比率が高い

などの特徴があります。

 

 

さらに食へのこだわりは徹底されていて

お米はオリジナル米を使用しており、

化学合成農薬の殺虫剤や殺菌剤の使用はせず

除草剤を1回だけに留めて育成しています。

 

 

ちなみに農薬の使用を

最小限にとどめる理由には

健康面以外にも

 

田んぼに住む生き物たちに

より自然に近い状態で

育ってほしいという

願いも込められていました。

 

こういう配慮ぼくは好きなので

心から応援したくなりますね♪

 

 

残念ながら

ぼくの近所にはびっくりドンキーが

ないので、

近所にある方はぜひとも

行って食べて欲しいです!

 

 

そのほかの食の取り組みとして

使用する野菜は

なるべく農薬を使わなかったり、

 

牛乳は一般的な高温殺菌ではなく

生乳に近い品質に保ったものを

使用したり、

 

コーヒー豆も

誰がどこで作ったのかを明確にした

豆を選んだ上で自社工場にて

鮮度の高い生豆のみを焙煎

しているほどの徹底ぶりです。

 

 

その上で

廃棄物を資源をはじめとした

様々なリサイクルに活用したり、

 

外食産業では初の

使用済み制服を廃棄せずに

新たな衣類へと再生する取り組み

にも参加しています!

 

 

また、社会福祉としては

 

・点字メニューを店舗によって設置

・車椅子対応

・盲導犬の受け入れを全店で実施

・養護学校の作業学習や教材提供

 

などを取り組んでおり

本当に素晴らしい企業だと思います!

 

 

こういった食や社会活動への

取り組みに追随するような

産業は今後ぜひとも

増えていって欲しいものですね♪

 

3、ドミノ・ピザ

ドミノ・ピザ

出典:https://www.facebook.com/DominosJapan/

 

ドミノ・ピザのモットーは

『おいしいに安心を』であり、

 

実際に

すべてのフードメニューで

合成着色料・合成香料・合成保存料を不使用

にすることを実現しました。

 

これは大戸屋の時と同様に

ドミノ・ピザでは一部店舗を除き

全て店内調理をしているから

実現できている部分もあります。

 

 

なんとお店で粉から生地を作っており、

注文を受けたらすぐにオーダーに合わせて、

生地を一枚ずつ手作業で伸ばしています。

 

 

なんでも

全国の店舗にはピザ作りにおける

深い知識と高い技術を持った

ピザマイスターが在籍しているため、

 

短時間で高いクオリティのピザを

提供できるのだそうです!

 

そして嬉しいことに

電子レンジは使用せず

オーブンで焼き上げています

 

 

これの何がいいことなのかというと

電子レンジを使ったものを食べると

体内の白血球数が上がることがわかっています。

 

 

これは電子レンジにより食べ物の中の

タンパク質が変性するために

 

体内では通常のタンパク質ではない

”異物”として認識されるために

炎症を起こした結果、

白血球数が増えると考えられているようです。

 

 

つまり電子レンジで加熱されたものは

従来とは違った反応が体内で起きるために

身体には大きな負担がかかってしまっている

ということなんですね。

 

 

まあベースとなるものが

ピザなので

小麦の問題や乳製品の問題は

避けられないため、

 

腸活になる食事だとは言いませんが

ピザを美味しく少しでも健康的に

食べたいと思うなら

ドミノ・ピザ一択だと

ぼくは断言いたします。

 

 

ちなみにドミノ・ピザでは

地域社会を支えている方々に向けた

支援活動として

『無料ピザで地域支援』

実施しています。

 

 

保育施設、学童保育施設、

介護施設、医療機関などへ

温かいピザを届けている

活動も行っているようですね。

 

 

こういう温かい会社だからこそ

今後ピザが食べたいと思ったら

ぜひともドミノ・ピザを

ご利用してみて欲しいなと思います♪

 


4、丸亀製麺

メニュー|ここのうどんは、生きている。丸亀製麺

出典:https://jp.marugame.com/menu/

これまで紹介した外食チェーンと

違って会社として掲げている

文言の中には

 

健康だとか

身体に優しく的な

腸活的な要素は

丸亀製麺にはありませんでした。

 

 

しかし、

麺へのこだわりが強く

結果的に腸活要素が高いと判断したので

今回ご紹介しました。

 

 

実は丸亀製麺のうどんの原材料は

国産小麦と塩と水のみ

という非常にシンプルなものなのです。

 

外食で使われる多くの麺が

輸入小麦であるのに対して

国産小麦というのは

腸活的な面からすると

非常に嬉しい要素なんですね!

 

 

と言うのも、

輸入小麦では収穫後に農薬をかける

ポストハーベストによる

残留農薬の多さが問題視されているほか、

 

グルテンの量が国産小麦に比べて多い

という特徴があります。

 

したがって農薬の影響と

グルテン不耐症傾向の人などでは

輸入小麦を食べると

お腹が張ったり下痢しやすくなる

可能性が高まってしまうのです。

 

 

そんなうどんを

全店舗で

粉から打ち立てて麺を作っています

 

また、ダシに関しても

原材料はもちろん管理方法にも

こだわりがあり

毎日丁寧にダシを引いているそうです。

 

 

ただし、

ダシを含めてつゆや天ぷらなど

うどん以外のメニューでは

添加物が複数種類

普通に使われています

 

とはいえそれでも

国産小麦である魅力があったり

全店舗には麺職人がいるなど

 

チェーン店であるにも関わらず

非常に高いクオリティの麺を

提供しているのは事実です。

 

 

ですので

うどんが食べたくなったら

チェーン店であれば

丸亀製麺に行ってみることが

間違いなく一番腸活になると

いえますね!

 


5、バーガーキング

ヨドバシ横浜|レストラン

出典:http://www.yodobashi-yokohama.com/

 

ほぼ全国的に展開している

主要バーガーチェーンで

最も素材の味で勝負しているのが

バーガーキングです。

 

 

なんと3年かけて

看板商品である『ワッパー』を

合成着色料、化学調味料、

合成香料、合成保存料などの添加物を

使用しない“リアルフード”を実現させました。

 

※リアルフードとは開発担当者曰く

「素材の味をそのまま楽しむために、

シンプルで余計なものを入れない」

と定義されています。

 

 

これをアピールするために

34日間放置してカビだらけになる

ワッパーのCMが話題となりましたね。

 

日本で有名な某バーガーチェーン店の

バーガーは実際に20年放置されても

今にも食べられそうな外見

していることからも

その凄さに拍車がかかっています!

 

 

そしてバーガーキングのすごいところは

それだけにとどまらず、

 

ビーフ100%のパティを

直火でじっくりと焼き上げ、

新鮮な野菜を店舗で毎朝必要な分だけカット

していることです。

 

直火焼きだからこそ

余計な油が落とせて

美味しくなるんですね♪

 

そしてバンズも

焼きたてのものを取り寄せているため

品質は常に高く保たれているのも魅力です!

 

 

バーガーチェーンで

約300件ほどの多店舗展開していて

ここまで手間暇かけているところは

他にありませんから、

 

ハンバーガーが食べたくなったら

お近くにあれば

迷わずバーガーキングを

おすすめいたします!

 


6、くら寿司

くら寿司 | グルメガイド | モザイクモール港北

出典:https://www.mosaicmall.jp/gourmetguide/detail/1187781_1562.html

 

安心・安全・楽しさを求める

という企業の方針通り

素材が素晴らしい点に加えて

何より美味しいのがくら寿司の魅力ですね!

 

個人的な利用頻度は

大戸屋に続いて2番目という

くらいには好きなお店です。

 

 

くら寿司では

お寿司の他にもガリや醤油、酢、ダシなど、

すべての食材において

化学調味料、人工甘味料、

合成着色料、人工保存料を

使用してません

 

簡単に書いてますが

これまでご紹介してきたところと同様に

その実現までに長くの歳月と

多くの投資、そして不屈の精神があって

ようやく実現させたようです。

 

こういった企業努力をしている

会社をぼくは心から

応援したいんですよね♪

 

 

そして

保存料が使われていないからこそ

新鮮で美味しく寿司を

提供できるように

商品管理には徹底している

とのことです。

 

 

他にも

 

・厳選された国産米の使用

・秘伝の素材を使い自社工場で作る寿司酢

・ミネラルたっぷりの美しい水の中で

育った本わさびを使用

(わさびは本わさびと西洋わさびのブレンド)

・海草や魚の栄養が溶け込んだ天然だしを

毎日店内でとっている

 

など腸活的にも

嬉しい取り組みを実施されています。

 

 

また、腸活的な視点とは少し違いますが、

運ばれてくるお寿司には

『鮮度くん』というカバーが付いています。

出典:https://www.kurasushi.co.jp

 

これにより抗菌対策のほか

ホコリやツバなどの汚れから

お寿司を守ってくれているのも

安心できますよね♪

 

 

このほか、

食材の原産地情報や

アレルゲン・カロリー情報は

ホームページ上に掲載されているので

それらの点が気になる方でも

安心できる点もくら寿司の魅力と

いえますね。

 

 

ちなみにSNS上ではくら寿司では

ゲノム編集魚された魚が使用されている

という情報が出回りましたが、

公式がこれを否定しています。

 

そして今後もゲノム編集された魚を

使用するつもりはないとの

声明も出していますので

ご安心くださいね。

 

 

そもそもゲノム編集とは

遺伝子の特定の部分を切断・破壊したり、

別の遺伝子と置き換えたりする技術です。

 

問題点としては

ピンポイントで遺伝子を置き換える際に

狙った的をはずして遺伝子を

破壊してしまうことがあります。

 

そもそもですが、

何十億もあるDNAを

100%正確に切断することは

かなり難しいため

 

予期せぬ遺伝子変異を起こす

可能性があります。

 

 

これが生態系や食の安全に対して

想定外の悪影響を与えてしまう

ことが危険視されている所以です。

 

しかしながら

ゲノム編集で作られた作物には

安全性審査もその表示義務もないため

知らない間にそういった食品を

食べてしまうことが懸念されてます。

 

それを今後使うつもりがないと

断言しているからこそ

くら寿司は素晴らしいなと

思っています♪

 


7、リンガーハット

リンガーハットオンラインショップ

出典:https://www.rhk-shopping.jp/shop/default.aspx

 

リンガーハットは

『食材に正直でありたい』として

今後も食への誠実さは守り続けていく

という軸があることに加えて、

 

ヘルシー志向の高まりに合わせた商品の提供

をしている会社です。

 

なんと

麺・ぎょうざの小麦粉は全て国産

野菜も全て国産化に成功しました。

 

ちなみに餃子には

米粉も使用されているようです。

 

こういった企業努力には

心から拍手を送りたいですね!

 

 

そして主要な商品の原産地は

全てホームページで確認することもできます。

 

また、面白い取り組みとして

全国に3か所ある工場の見学レポートも

記載されています。

 

 

ここでもやしは鮮度を落とさせないように

収穫から配送するまでの時間を

短くするために自社で生産している

ことを知りまして、

 

加工から流通までに流れなども

記載されています。

 

 

さらに契約農家の情報も記載されていて

野菜が国産だけに留まらず、

基本的に農薬や化学肥料を減らした契約栽培

を行っていることも判明しています。

 

 

具体的には

キャベツ、にんじん、玉ねぎ、

ニラ、小ネギの契約栽培の詳細が

明記されています。

 

本当に食に対して

真摯に向き合っていることが

わかるとてもいいホームページでした♪

 

 

3、ぼくからのメッセージ

 

今回全て違うジャンルで

紹介させていただきましたので

 

たまにはあれが食べたいな〜

と思った時に

今回紹介したお店が選択肢として

上がってきてくれたら嬉しいです。

 

 

腸活に気を遣うことは

ぼくとしては嬉しいですが

どうせ食べるなら美味しくないと

気分は乗らないですよね笑

 

今回紹介した店舗は

全てぼく自身が行ったことがあり

どれも美味しいと感じたお店です!

 

 

行く頻度が多いところとしては

大戸屋、くら寿司、リンガーハット、

丸亀製麺ですね。

 

 

これらは全て近場に存在しているので

食べたい気分になった時に

行っています。

 

 

念の為お伝えすると、

ガッツリ腸活になる!

 

というよりは

一般的な食事と比べて腸に優しい

というイメージでいていただけると

いいかなと思います。

 

 

腸活の基本は自炊なのは

間違いないですが

外食気分になったら

ぜひこれらのお店を

ご活用くださいね♪

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

これからも楽しみにしていただけると嬉しいです!

 

 

腸整サロン銀座店では

腸もみと食事指導を中心に腸内環境の

改善をサポートしています。

 

身体が変わる条件が揃えば

身体は勝手に変化しますので

ぼくはそのお手伝いをいたします。

 

腸もみのご予約はこちらの公式LINEから

1分でできますので、

お気軽にメッセージをくださいね♪

友だち追加

関連記事