Warning: Undefined array key 51 in /home/kakigoori23/choseisalon.com/public_html/wp-content/themes/noel_tcd072/functions/menu.php on line 136

Warning: foreach() argument must be of type array|object, null given in /home/kakigoori23/choseisalon.com/public_html/wp-content/themes/noel_tcd072/functions/menu.php on line 136
  1. クリニックサンプル4
  2. クリニックサンプル3
  3. クリニックサンプル2
  4. クリニックサンプル1
クリニックサブタイトル

ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。

  1. クリニックサンプル4
  2. クリニックサンプル3
  3. クリニックサンプル2
  4. クリニックサンプル1

四毒抜きよりも遥かに楽に健康になる方法

腸活コラム

こんにちは、腸整サロン銀座店の堀内拓矢です。

〜自己紹介〜
2019年より小腸を中心に施術し
食事指導を行う
腸もみ専門サロン開業。
看護師と保健師免許あり。

 

この記事は

四毒抜きの概念を押さえた上で

それよりも簡単かつ効果的に

健康効果を高めたい方向け

書いております。

 

この記事を読むことで

肩の荷が降りて

活き活きと日常生活を楽しめる

ようになっていただけると

大変嬉しく思います!

 

目次
1、まず四毒抜きを実践してみてほしい
2、四毒抜きよりも遥かに楽に健康になる方法

 

腸もみのご予約はこちらの公式LINEから!

友だち追加

LINEをお友達追加後に

ご予約までの流れをご案内いたしますね

 

 

 

 

1、まず四毒抜きを実践してみてほしい

 

四毒抜きとは

よしりんこと吉野繁明先生が提唱した

概念であり、

 

四毒とは

・小麦

・乳製品

・植物油

・甘いもの

を指しております。

 

 

この四毒抜き自体は

ぼくのような仕事についている人は

みんな分かってはいること

ではあったのですが、

 

吉野先生がそれを

非常にわかりやすい言葉で

まとめてくれたので

みんなが取り組みやすくなったという

ことでそれらの食材を避けよう

という意識を爆発的に広めて

くださいました。

 

 

これを実践することで

便秘解消はもちろん

お腹の張りや下痢状態の

改善にもつながるため、

 

腸内環境が良くなり

様々な恩恵を受けることが

できた方も多いと思います。

 

 

実際にぼく自身も

小麦や乳製品を控えてみてください

的な食事指導をよくするので

その効果がいかに大きいかを

よく知っております

 

だからこそ

ぜひ取り組んでほしいというのが

ぼくの基本的なスタンスです。

 

 

ただですね、

お客さま対応していると

よくあるのが、

 

意外とみんな

自分が何を食べているのか

把握していない

ということなんです。

 

逆を言えば

四毒を抜いているつもりでも

抜けてないパターンが

割と良くある

言えるんですね。

 

 

例えば小麦で言うと

 

・カレーやシチューのルー

・ハムやソーセージなどの加工肉

・天ぷら、唐揚げなどの揚げ物

・だしの素やスープの素

・ミートソースやパスタソース

 

 

砂糖で言うと

 

・ドレッシング・マヨネーズ

・市販の漬物(特に甘酢系)

・カレーやレトルト食品

・みりん風調味料

・ライスケーキ

・出汁巻き卵や玉子焼き(市販品)

・納豆のタレ

 

などです。

 

これらは氷山の一角ですが

え?それもなの!?

と思うものも多かったのでは

ないでしょうか。

 

 

四毒抜きを実践するにあたり

こういったものも

引いていく必要があるので

「食べるものがない」

 

と言うつもりはありませんが、

 

割と気をつけていく

必要はあると思います。

 

 

もちろんあなたが四毒抜きを

楽しんで実践できているのであれば

全く問題ないと思いますが、

 

苦しい思いして

イヤイヤ我慢しながら

やっているのであれば

本末転倒です。

 

四毒抜きに限らず

そういう場合は

一旦ストレスとなる食事法から

距離を取るのがいいですね。

 

 

そこでもし四毒抜きを

一度実践したことのある状態なら、

 

個人的にそれよりも

簡単で効果が出せる食事法

だと考えているもの

ご紹介するので

ぜひ実践してみてほしいのです。

 

 

詳しくは

事項でお伝えしますね。

 

2、四毒抜きよりも遥かに楽に健康になる方法

 

早速結論からお伝えすると

『食事の回数や量を減らす』

という方法です。

 

 

今まで3食食べていた人は

2食にする

 

今まで2食だった人は

1〜1.5食にする

 

3食食べるにしても

各食事を0.5〜0.7食まで

落としてみる

 

と言ったイメージですね。

 

 

これにより身体への負担を

大きく減らすことが

できるようになります。

 

 

『病気になる』

『調子が悪くなる』

これらの体調不良の大部分は

”食事”が占めています。

 

だからこそ食事内容を整える

四毒抜きに効果があるわけですが、

 

そもそもの食事量を落とすことで

腸が休まり

本来の健康を取り戻しやすくなる

と言った具合です。

 

 

「なるほど!

16時間ファスティングとか断食が

流行っていますもんね!」

 

と思うかもしれませんが

ぼくが言いたいことは

少しだけ違います。

 

ぼくは断食を勧めているのではなく

あくまでもそのままの文脈通り

”食べる量や頻度を減らすこと”

をおすすめしています。

 

 

つまり

その条件さえ満たせていれば

何を食べても自由

だということです。

 

断食とは

その期間食べてはいけない

ものなので

にて非なるものなんですね。

 

 

ようは少ない食事量に

身体を慣らしていくことで

長期的に身体への負担を

減らし続けることができるのです。

 

 

断食であれば

確かにその期間だけなら

かなり効果がみられますが

長期的な健康を視野に入れるなら

その実施期間に限らず

今後ずっと定期的に

行う必要があります

 

 

断食にハマっているならいいですが

断食を苦行に感じている場合は

合わない実践方法だと思いますので

もっと負担が軽いものとして

食事量を減らす試みを始めることを

心からおすすめいたします。

 

 

正直何を食べてもいいし

食べたいものは我慢せず食べていいので、

 

そういう意味では

短期的にみると四毒抜きの方が

健康効果が高くなる場合も

あるかと思います。

 

 

ただし

食べないことに身体が慣れてきたら

それは無理をしているわけではないし、

 

特段何かに気をつけなくても

毒が入ってくる機会そのものが

減るわけですから

非常に楽に生きることが

できるようになるんですよね。

 

 

食事の準備や買い出しの手間

食べ終わった後片付けなどの時間も

省けるので一石二鳥といえます。

 

ちなみにぼくは

1日1食〜1.5食でして

週7日あれば5日はほぼ1食

で過ごしています。

 

そして食事内容も

四毒抜きをするという意識は

持っていませんが、

四毒が入ってくることは

そんなにありません。

 

ただ甘酒を好きで毎日飲んでいるので

そこだけが当てはまりますが、

 

無添加かつ米麹の甘酒なので

大量に飲まなければそんなに

悪いものではありませんね。

 

 

メインの食事は玄米とお味噌汁です。

他にもオートミールやフルーツなども

食べますが、

 

それらをまとめて1食夕飯として

食べることが多いです。

 

 

玄米は『蒼の元米』に無添加のシャケフレーク、

 

味噌汁には『縄文塩』を入れて

海藻、卵、玉ねぎ、長芋、なめこ

などの具材で飲んでいます。

 

 

十分これでお腹が膨れるだけでなく、

タンパク質や脂質、ミネラルなどの

栄養もこれでしっかりと取れるため

健康的に日々を過ごすことが

できています。

 

 

だからあえて他のものを

朝や昼に食べる必要が

ないんですよね。

 

確かに朝お腹が空く感覚は

今も全然ありますが、

別にそれはそれで平気ですし

しばらくすると空腹に慣れます。

 

 

そしてこの生活に慣れてくると逆に

なんでこれまで

お昼ご飯なんて食べてたんだ??

まじで必要ないじゃん!

と本気で思うようになりますよ笑

 

ちなみに

小麦も乳製品も普段は摂らないですが

外食する時は特に気にせず食べています。

 

食べることを禁止しているわけではないので

たま〜に気分的に欲しくなった時は

普通に食べるようにしていますね。

 

 

何度もお伝えしますが

ルールは決めていません。

食べたい時は食べればいいのです。

 

 

食事を1食減らすこと自体も

半年後、1年後を目処にするイメージで

今からゆっくりと

3歩進んで2歩下がるくらいのペース

進めていけばいいですからね。

 

 

結論としては

食事量を減らして気楽に健康に

生きていくためには、

そうなるまで割と

時間がかかってしまうものなんです。

 

しかし、

別にその期間は

食事量を減らす意識でいること以外は

特別何かすることはありません。

 

ただただ

普通に生きていけばいいだけなので

大した負担にならない方は多いと思いますよ。

 

 

即効性がない代わりに

気がついたら健康体に大きく近づける

ものなのですごくおすすめなんですよね。

 

効果を早めに出したい方は

そういう意識でいる上で

腸もみを試してみることを

心からおすすめします。

 

 

なぜなら

腸内の老廃物(宿便)は

少なければ少ないほど

腸内環境は綺麗になって

あなたが望む健康状態に

到達する速さが大きく早まるためです。

 

そういったサポートはぜひとも

お任せくださいね♪

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

これからも楽しみにしていただけると嬉しいです!

 

 

腸整サロン銀座店では

腸もみと食事指導を中心に腸内環境の

改善をサポートしています。

 

身体が変わる条件が揃えば

身体は勝手に変化しますので

ぼくはそのお手伝いをいたします。

 

腸もみのご予約はこちらの公式LINEから

1分でできますので、

お気軽にメッセージをくださいね♪

友だち追加

関連記事