腸を整えて人生を楽しもう!
腸もみと食事指導の専門家堀内拓矢です。

この記事は
90歳以上なのにも関わらず
現役バリバリでイキイキと
仕事や活動をこなしている
超元気な日本人の高齢者5人の食生活
についてわかりやすくお伝えします。
この記事を読むことで
少しでも健康寿命を延ばして
イキイキと人生を明るく楽しく
過ごすことができるヒントが得られると
思いますので
楽しみにしていてくださいね!
目次
1、瀧島未香さん(94歳フィットネスインストラクター)の食生活
2、幡本圭左さん(103歳薬剤師)の食生活
3、大村崑さん(93歳俳優)の食生活
4、天川ふくさん(102歳中華店の調理担当)の食生活
5、堀野智子さん(102歳ポーラ化粧品販売員)の食生活
・ぼくからのメッセージ
腸もみ&あなたに合わせた
食事指導のご予約は公式LINEから!↓
1、瀧島未香さん(94歳フィットネスインストラクター)の食生活

タキミカさんとの通称で親しまれている
瀧島未香(たきしまみか)さんは
2021年1月15日に90歳を迎えていて
日本最高齢フィットネスインストラクター
としてご活躍されております。
『100歳まで力強く年を重ねる
「パワーエイジング!」という生き方』
を伝えるためにYouTubeチャンネルも
運営されていて、
チャンネル登録数も相まって
その人気の凄まじさが伺えます。
ちなみにタキミカさんは
ご主人からの「太ったね」
という言葉をきっかけに
65歳でジム通いをスタートし、
なんと87歳で
インストラクターになったそうなのです!
確かにそれはすごいことだけど
実は元々すごい人だったんじゃないの??
と思われるかもしれませんが・・・
実はそれまでは普通の専業主婦であり、
掃除洗濯、お風呂を洗いをしたら、
あとはもう何もしないで
ゴロゴロしていた上に
間食して飲んだり食ったり
していたとのことです。
本当に普通の専業主婦すぎて
驚きますよね笑
それだけ太ってしまったことが
ショックだったのでしょうが、
そこから再起する姿は
本当に素晴らしいですね!
むしろタキミカさんが
普通の専業主婦でいてくれていたからこそ
諦めなければ
私でもできるんじゃないかしら?という
万人の希望のような存在に
なれているのかもしれませんね!
タキミカさんは
「年齢はただの数字です」と
おっしゃっておりますが、
もうその言葉に説得力しか感じません。
そしてもう一つ、
タキミカさんのすごさについて言及すると、
通院歴や投薬もなし、
腰痛や膝痛もなし、
入れ歯や差し歯もない
とのことです。
とんでもないですよね笑

ではそんなタキミカさんは
一体どのような食生活を
送っているのかについてご紹介します!
実は意外にも食事は
好きなものを好きなだけ食べる
スタイルなんですね。
これはタキミカさんが持つ信念として
『決して無理をしない』
というものがあるので
そこに則った結果なのかもしれません。
実際に食べたいときはケーキも食べる
そうですからね!
そしてプロテインやサプリは
一切摂取せずに食事からしか
栄養をとっていないとのことです。
また、魚を食べる際は
頭から尻尾まで骨も含めて
丸ごと食べているそうなので
本当に無駄なく栄養を摂られている
ことが伝わってきますね。
ではどんな食事内容なのか
見ていきましょう!
朝食は
・トースト+納豆1パック
・レタス、トマト、茎込みのブロッコリー、
ハムのサラダ(ドレッシング無し)
・コーンポタージュ
・自家製糠漬けに生姜のみじん切り添え
・〆にハチミツを入れたヨーグルト

出典:https://www.youtube.com/
糠漬けと生姜のみじん切りの
アップはこんな感じです。

出典:https://www.youtube.com/
この動画ではトースト系の朝食でしたが、
・玄米ごはんに納豆
・糠漬け
という習慣もあるようです。
いすれにしろ
納豆と糠漬けは欠かさないのが
ポイントなようですね!
昼食は眠くなる上に
身体が重くなることで
トレーニングに支障をきたすため
軽く摂るようにしています。
・バナナ1本
・ヤクルト
夕食は
・食前の赤ワイン(1日2杯飲む)
・鶏肉入りの野菜スープ(白菜、キノコ、ジャガイモ、ニンジン、コンニャクなど)
・旬の野菜
・ささみ入りサラダ
・納豆(鰹節トッピング)
・キムチ
・サケフレーク入りご飯
・しらすをかけたほうれん草
・しゃけ(皮ごと食べる)
・枝豆 など
です。
え?流石に夕食多すぎない?
って思いますよね。
でも実際にこのくらいの量を
摂られています。

出典:https://www.youtube.com/
これは90歳の時に撮影された
実際に夕食を召し上がっている時の
動画のワンシーンです。
90歳の方の夕食として
というより
普通の夕としても
圧巻ですよね笑
現在はもしかしたら
変化している可能性は
あるでしょうが、
活躍ぶりを見ていると
そこまで大差ない気してしまいます笑
一方でタキミカさんが
食事をする上で気をつけていることも
ご紹介します!
それが
・腹八分に留めて食べすぎないこと
・夜遅い時間の食事は避ける(夕食作りは17時)
・添加物や保存料が多い加工食品は
できるだけ避ける
・糖分摂取の制限
・脂質の制限
・塩分の制限
です。
先ほど朝食に登場したハムは
ガッツリ加工食品のはずなので、
もしかしたら普通のハムではなく、
いいところで仕入れた
質のいいハムなのかもしれませんね。
2、幡本圭左さん(103歳薬剤師)の食生活

1922年生まれの
幡本圭左(はたもとけさ)さんは
99歳の時に
「世界最高齢の現役薬剤師」
としてギネス認定を受け、
2年後の101歳のときに
その記録を更新しました。
1952年に目黒区で『安全薬局』を開業し
101歳をすぎてもなお
定休日は日曜と祝日のみで
週6日始業から終業の10時から18時まで
店頭に立って仕事している
現役バリバリな薬剤師です。
開業当初は夫と二人でお店を
運営していましたが
現在から16年前に
夫が亡くなられてからは
一人でお店を回しておられます。
さらには薬の仕入れやら調剤、
帳簿づけまでも全部一人でしている
とのことですが、
それにより大変な部分も出てきたので
現在は娘さんが夫と帰ってきて
食事などを作ってもらいながら
一緒に暮らしています。

出典:https://toyokeizai.net/
そんな幡本さんが運営する安全薬局では
病気に対しての薬も出しますが、
主には病気を予防するためのものを
処方しています。
お客さまの症状を伺う時には
可能ならば過去の病歴までお伺いして、
一番いいと思う薬を選んでいるそうで
ついつい1~2時間話し込んじゃうことも
よくあるとのことですね。
「赤字になっても続ける」
「仕事が楽しくて大好き」と語る
幡本さんはもちろん健康だから
仕事が続けられている
面はあるでしょうが、
大好きなことが
ずっとできているからこそ
身体が元気でいられている
のかもしれませんね!
幡本さんへのインタビュー記事によると
『歯切れよく話す幡本さんの背筋は
ピンと伸びて若々しく、肌もつややか』
とのことで、
ただの健康体というよりは
イキイキとされている感じが
ひしひしと伝わってくるからこそ
今回ご紹介させていただきました!
大きな病気もなく
病院にかかるのは
怪我などの外科的なことだけと語る
旗本さんは、普段どんな
食生活を送られているのでしょうか。
「食は命なり。
生きていると人間の身体は
好不調いろいろあるけれど、
きちんとした食生活をしていれば
身体の根本的な不調は少なくなる
と思います」
とお話しされているため、
しっかりと気をつけていることが
伺えますので具体的に
見ていきましょう!

朝食は
・パン(主に食パン)
・ハム
・豆類やゆで卵などが入った野菜サラダ
(ドレッシングは好きなものを使う)
・”自家製”ヨーグルト
(トッピングに赤ワインに漬け込んだ干しブドウを20~30粒)
・バナナ1/2本と季節の果物
・ミルクティー
こちらは実際の幡本さんの朝食の一部です。

出典:https://toyokeizai.net/
昼食&夕食は
・肉料理か魚料理のどちらか
・ご飯
・味噌汁
こちらも実際の幡本さんの食事の一部。

出典:https://toyokeizai.net/
おやつ(17時くらい)は
甘いもの or お煎餅
硬いお煎餅が好きとのことで
この年齢なのに歯が丈夫なことも
素晴らしいですね!
幡本さんのお昼と夕飯の
こだわりとしては、
タンパク質をしっかりと摂ることです!
実際にご来店されるお客さんにも
そのようにお伝えしているとのことで
タンパク質はかなり重要視している
ようでした!
そしてお味噌汁は具沢山に
しているとのことですね。
一方で食べないようにしているものは
・冷たいもの
・お酒
・納豆(嫌いだから)
でした。
その他食事以外の要素で
健康に気遣うこととしては
運動習慣があることと、
7時間の睡眠時間を確保している
などがありました。
幡本さんも独自のルーティンを
しっかりとこなしているので、
コツコツとそういう行動の積み重ねは
やはり大事なんだなと思いましたね♪
3、大村崑さん(93歳俳優)の食生活

出典:https://www.lmaga.jp/
1931年生まれで93歳になってもなお
綺麗な姿勢での正座やスクワットなどを
披露されたほか、
2024年には日本最高齢歌手デビュー
も果たしたのが、
喜劇役者や俳優として活躍中の
大村崑(おおむらこん)さんです。
86歳から始めた筋トレにハマってから
身体がどんどん若返ってきたと
実感されたようで、
90代の今は最高に幸せな「幸齢期」
だと言う大村さんですが、
実は元々は虚弱体質だったとのことです!
19歳の時に肺結核を患って
片肺を切除し
「余命20年」と宣告を受けたり、
弱視や難聴など
様々な不調に見舞わられてしまって
いたそうですね。
しかも58歳の時には
大腸がんも患いました。
その影響で腸の健康を
気遣うようになったとのことなので
それが今の元気な
大村さんに繋がっていると思うと、
思うと災い転じて福となす
と言うように
人生何が転機になるか
わからないものですね!
日々の運動習慣も
決してハードなものではなく
シンプルなものをちょっとした時間に
やり続けているものが紹介
されていたので
興味がある方は調べてみてください♪
特別なことをしなくてもいい代わりに
習慣を大事にすることが
元気の秘訣になっている部分が
今の所は共通しています。
そしてそれは食習慣にも
言えることなので、
大村さんがどんな食事を
されているのかみていきましょう!

実は大村さんが習慣化されている
トレーニングをサボりたくならないのは
食に秘密があったのです。
と言いますのも
トレーニングをしっかりとやることで
食事が美味しくなるから
サボりたくないとのことでした。
特に意識して食べているのは
タンパク質をはじめとした
様々な栄養が豊富なブロッコリーを
毎日一房食べているそうです!
そして鶏むね肉もおすすめしていました。
また気をつけていることとして、
炭水化物は摂り過ぎないように
注意しており、
ご飯やパンは午前中であれば
食べていいと決めているそうですね。
そしてもう一つがよく噛むことです!
大村さんは食事の回数は1日2回なのですが
どちらも1時間ずつかけて食べている
とのことで、よく噛んでいることが
伺えますよね!
左右30回ずつ
よく噛むことを
習慣化されているのですが
その理由は、
老いると必ず声が枯れてくるようで
そうなると人は変わってしまう。
だから張りのある声を維持するために
よく噛んで喉を鍛えている
とのことでした!
ぼくからも間違いなく言えることは
どれだけいいものを食べていても
よく噛んでいなければ
その恩恵は受けられにくくなります。
せっかく食べるものを
気をつけるのであれば
よく噛むことも同時に
習慣にできるといいですね!
そんな大村さんの実際の夕食がこちらです。

出典:https://www.instagram.com/
鶏肉に魚などタンパク質摂取に
こだわっていることが
伝わってきます!
ビールもお楽しみとして
取り入れている点が
また大村さんという存在を
身近に感じさせてくれますね笑
4、天川ふくさん(102歳中華店の調理担当)の食生活

出典:https://kaigo-postseven.com/
天川ふく(あまかわふく)さんは
1923年生まれであり、
102歳になってもなお
ご主人と共に創業した
中華料理店『銀華亭』で
週6日厨房に立ちラーメンなどの
調理を担当しています。
厨房での姿も
しゃんと伸びた背筋やきびきびとした動き
だそうで100歳越えという年齢を
全然感じさせないとのことでした。

出典:https://kaigo-postseven.com/
そんな天川さんの健康の秘訣こそが
睡眠と食事でした。
睡眠は1日11時間半眠るそうで、
天川さんは
これまで登場した方と比べると
かなりロングスリーパーなようですね。
食事はというと、
朝食はたくさん食べて
タンパク質を摂るスタイルに
重点を置いていました。
具体的には
柔らかめに炊いたご飯に半熟卵、
納豆、ちりめんじゃこ、鶏そぼろ
などをかけて食べていることと、
具沢山味噌汁を
しっかりと食べています。
天川さんのある日の朝食

出典:https://news.tv-asahi.co.jp/
天川さんのある日の昼食
蕎麦と天ぷら

出典:https://news.tv-asahi.co.jp/
天川さんのある日の夕食

出典:https://news.tv-asahi.co.jp/
そして胃腸に負担をかけないように
30分かけてゆっくり食べている
とのことです。
また、仕事中は
厨房で麺が茹で上がるまでの
「スキマ時間」にスクワットを行って
足腰の衰えを防いでもいます。
天川さんは
「なんでこんなに長生きしたのかは分からない」
とは語ってはいるものの、
食事・運動・睡眠は
しっかりと意識されていることが
よくわかりました。
そのほか、
「仕事は私にとって生活の一部です。
これがなかったら、
とっくにボケたり、
死んでしまっていたかもしれないね(笑)」
ともお話しされているため、
健康的な習慣に加えて
そういう生きがいとして
身を捧げられるような
何かに打ち込めるものの存在は
すごく大きいのだと思います。
5、堀野智子さん(102歳ポーラ化粧品販売員)の食生活

出典:https://prtimes.jp/
1923年に生まれた
堀野智子(ほりのともこ)さんは
最高齢の女性ビューティーアドバイザー
として2025年にギネス記録を更新しました。
その前年には
『トモコさんの一生楽しく働く教え』
という著書を初出版しており
100歳越えとは思えない程の
活躍をされていらっしゃいます。
ビューティーアドバイザーとは
わかりやすくいうと
化粧品の専門家でして、
株式会社ポーラのショップで
人を美しくする究極のおもてなしを
するプロフェッショナルな販売員である
『ビューティーディレクター』
としての肩書きで活躍されております。
39歳で始めたポーラ事業もすでに
勤続62年を超えており、
今後も大好きなポーラの仕事を
続けていきたいとお話しされています!
そんな現役で仕事を心から楽しむ
堀野さんの食生活について
ご紹介します。

食事は
白いご飯と並んで、
おみおつけとお漬物の
3点セットは毎食欠かせない
そうです。
特に
温かいおみおつけほど
ほっとした気持ちに
させてくれるものはない
とのことで、
おだしとみそという取り合わせに加えて、
どんな食材でも味がまとまる
魔法の汁物だと語っています。
具材は
菜っ葉やダイコン、ニンジン、
ワカメ、タマネギなど
その時々で違いますが
ジャガイモは必ず入れる
とのことです。
これは健康の秘訣というよりは、
ジャガイモが好きなことと、
手に入りやすいから
入れているという感じでした。
ちなみに味噌は
米麹をつかった米みそである
白虎みそが大のお気に入りだそうです。
たまに食べきれないほど味噌を
いただくことがあるので
その時はきゅうりなどの
残り物の野菜を味噌に漬けて
いるみたいでした。
こちらは堀野さんのある日の朝食です。
ご飯はこの量で150gであり、
太らないように炭水化物の量は
徹底してるそうです。
まさに美容のプロですよね!

出典:https://news.tv-asahi.co.jp/
たくさんの品数にしているのは
意図的にそうしているそうです。
白米や発酵食品とともに
餃子、イワシ、マグロを
朝ごはんとして食べる
こともあり、
やはりタンパク質を
意識して食べている点は
ここで紹介した
他の方とも共通していますね。
また別日の朝食はこんな感じでした。

出典:https://www.youtube.com/
朝からすごい量を食べることも
他の方々と共通しているので
人によるのはもちろんですが、
この年代でバリバリ働く方は
朝たくさん食べる傾向があるのかも
しれませんね!

出典:https://www.youtube.com/
ちなみにお昼ご飯はこんな感じでした!
お昼が少なくなる点も
他の方と共通していますね。
【ぼくからのメッセージ】

今回五人の方々をまとめてみて
思ったのは
超高齢であるにも関わらず
現役バリバリで
イキイキと活躍している方の特徴として
・食のスタイルにこだわりがあること
・全員がタンパク質を積極的に食べていること
・運動や睡眠を大切にしていること
・大好きな何かに取り組んでいること
がありました。
健康な要素は食だけではないですが、
食の重要性を全員が語っていることからも
食は人生を下から支える大事な要素
であることは間違いないと思います。
改めてお伝えしますが、
今回登場した食事内容は
必ずしもあなたに合う食事とは
限りません。
ここで紹介した方々も
これまで生きてくる中で
自分に合った食事のスタイルを
編み出してきた方々が多いです。
共通点は多かったですが、
行き着く先は
あなたにとって重要な食事を
探し出すことに尽きます。
ぼくお客さまに
本当にお伝えしたい部分が
そこであり、
力を入れている部分もそこです。
食事があなたに合えば
運動や睡眠がより効果的に効いてくる
のは間違いないので、
その部分に不安があるようでしたら
遠慮なくぼくを頼ってくださいね♪
最後までご覧いただきありがとうございます!
これからも楽しみにしていただけると
嬉しいです♪
腸整サロン銀座店では
腸もみと食事指導を中心に腸内環境の
改善をサポートしています。
身体が変わる条件が揃えば
身体は勝手に変化しますので
ぼくはそのお手伝いをいたします。
腸もみのご予約はこちらの公式LINEから
1分でできますので、
お気軽にメッセージをくださいね♪