こんにちは、腸整サロン銀座店の堀内拓矢です。
2019年より小腸を中心に施術し
食事指導を行う腸もみ専門サロン開業。
看護師と保健師免許あり。
この記事は
様々な事情から
コンビニでご飯を調達せざるを得ない時に
少しでも腸活に役立てる食べ物を
選ぶなら何がいいのか?
という視点で
セブンイレブン、ローソン、
ファミリーマートからそれぞれ
厳選紹介した飲食物を
まとめて公開しており、
その選出基準をお伝えしています。
この記事を読むことで
コンビニを利用する時に
迷わず飲食物を買うことが
できると思いますので
楽しみにしていてくださいね!
目次
1、コンビニで便秘解消に役立つ食べ物を選ぶにあたって
2、セブンイレブンで腸活するならコレ
3、ローソンで腸活するならコレ
4、ファミリーマートで腸活するならコレ
【ぼくからのメッセージ】
腸もみ&あなたに合わせた
食事指導のご予約は公式LINEから!↓
1、コンビニで便秘解消に役立つ食べ物を選ぶにあたって
いやいやそんな前置きいいから
腸活に効果の高い食品だけ教えてよ!
という場合はこのパートはスキップして
次の本題に移行してください。
この項目では
コンビニで腸活するにあたっての
腸活のプロとしてのぼくの考えを
お伝えします。
結論からお伝えすると
コンビニで腸活をするのは
かなり大変だと
この記事を書くにあたって
改めて感じました。
このブログを書くために
実際に各コンビニに周り
色々商品を
拝見させていただきました。
確かに良いと思った商品は
いくつかありましたが、
全体的にその数が少ないことや
コンビニの商品として見るなら良いけど
同じものが普通のスーパーで
置いてあったら買わないなと
思うものが多かったですね。
とてもじゃないですが
これで日常的な腸活をしていくのは
無謀だなと思ったのが素直な感想です。
ですので
普段はコンビニは使わないけど
出張や旅行などや、
用事が押して時間が遅くなって
体力的にもしんどい
など限定的な理由から
コンビニを利用させていただく
分には問題ないと思いますが、
日常的な食べ物の確保先として
腸活の観点からはコンビニ利用は
おすすめできません。
この記事を書いておいてなんですが
最も健全なコンビニ利用とは、
腸活とか度外視で何も考えずに
その時食べたいと思ったものを
食べた方がいいのではないか
とすら思えました笑
ですのであくまでも
コンビニ商品としては
『腸活効果が期待できる』
もしくは
『腸への悪影響が比較的少ないもの』
として今回紹介する商品を
ぼくが本気で選出した記事
だと思ってくださいね。
コンビニで食べ物を買うときは
非常時のみにしておく
というのが一番腸活になっていると
ぼくは思います。
さて前置きはこのくらいにして
この後から
ガッツリ紹介していきますね。
2、セブンイレブンで腸活するならコレ
セブンイレブン内で
○自信を持って腸活に勧められるもの
○強いて言えば腸活に勧められるもの
についてご紹介します。
○自信を持って腸活に勧められるもの
・温泉水99
・アップルマンゴー
・ほしいも
・北海道産大豆100%濃い木綿(or絹豆腐)
・ハーゲンダッツ
・トッピング用温泉たまご、半熟煮たまご、半熟とろっとゆでたまご
・キウイやリンゴなどの生の果物や野菜
出典:https://www.sej.co.jp/
○強いて言えば腸活に勧められるもの
・アーモンド効果(砂糖不使用)
・グリーンダカラ麦茶
・もち麦もっちり!梅こんぶおにぎり
・明治十勝カマンベール
・金の食パン
・BASE BREAD(ベースブレッド)
・セブンプレミアムのししゃもとさばの塩焼き
・セブンプレミアムのほっけの塩焼き
・セブンプレミアムの砂肝の炭火焼き
・おくらと長芋のなめこのねばねばサラダ和風だし仕立て
出典:https://www.sej.co.jp/
今回ご紹介した食品たちを
選出した判断軸は主に
原材料の産地や素材と製造方法、
添加されている添加物の数や種類です。
『自信を持って腸活に勧められるもの』
では、それらの観点から
コンビニ商品とはいえ
十分に腸活効果が期待できると
ぼくが判断したものです。
一方で
『強いて言えば腸活に勧められるもの』
では、
普段ならあまりおすすめしないけど
コンビニしか選択肢がなければ
腸活にだいぶアリな商品だと
ぼくが判断したものを
ご紹介しています。
これはこの先紹介する
ローソン、ファミリーマートでも
同様のスタイルでお伝えしていますが、
あくまでも便秘解消などを含めた
長期的な腸内環境の向上を促すことを
目的に食事指導の知識をフルに使った結果
今回ご紹介したような選出になっています。
セブンイレブンとしての強みは
ぼくが最も好きな水である
『温泉水99』が存在していたことです!
これはぼくが探した場所が
都心だからあったのかまでは
わからないのですが、
コンビニでは
ナチュラルローソンにしかない
と思っていたので
とても良い発見でした。
今度から外で喉乾いた時は
ナチュラルローソンがなければ
セブンイレブンに寄って
温泉水99を買うことにします。
またセブンプレミアムとして
お肉や焼き魚などが売られていて
この辺りは比較的腸活には
良さそうだったことと、
『金の食パン』は
今回紹介するコンビニ3社の中にある
食パンの中では一番
味も良く質がいいように思います。
3、ローソンで腸活するならコレ
ローソン内で
○自信を持って腸活に勧められるもの
○強いて言えば腸活に勧められるもの
についてご紹介します。
○自信を持って腸活に勧められるもの
・田辺農園バナナ
・アップルマンゴー
・ゴールデンパイナップル
・金丸半熟ゆで卵
・子持ちししゃも
・ハーゲンダッツ
・天然水
出典:https://www.lawson.co.jp/
○強いて言えば腸活に勧められるもの
・そのまま食べて欲しい贅沢食パン
・BASE BREAD(ベースブレッド)
・たっぷり食物繊維が取れる枝豆と塩昆布(国産もち麦入り)
・たっぷり食物繊維が取れる梅しそごはんおにぎり(国産もち麦入り)
・スパイス楽しむ1/2日分の野菜カリー
・サラダチキンスティック スモーク
・オートミールのチョコフレーク
・さば水煮
・ごぼうこんにゃく
・グリーンダカラ麦茶
出典:https://www.lawson.co.jp/
ローソンの腸活的魅力なんと言っても
『田辺農園バナナ』という
全コンビニ中最も質の良いバナナが
置いてあることです。
それ以外では
他のコンビニと比較したときに
あまり差別化できるほどの
腸活的な強みは
発見できませんでした。
ただしローソンには
ナチュラルローソンという
腸活的な面も含めて
全体的に商品の質が上がったコンビニが
一部の都心にのみ展開しています。
そう言った理由から
今回はナチュラルローソンは
選出しませんでしたが、
もし選出するなら
もっとたくさん紹介できるものが
増えていますね。
余談ですが、
ナチュラルローソンに売られている
『あんこギッフェリ』という
クロワッサンが昔めちゃくちゃ好きで
習慣的に食べていました!
腸活的なデメリットが少ない上に
とにかく味が美味しいので
今でもお客さまにおすすめすることも
あります。
ぜひ買って食べてみて
感想をぼくに聞かせて欲しいです笑
まじで美味しいですよ。
4、ファミリーマートで腸活するならコレ
ファミリーマート内で
○コンビニ商品とか関係なく腸活に勧められるもの
○ファミリーマート内限定選出で腸活に勧められるもの
についてご紹介します。
○自信を持って腸活に勧められるもの
・ハーゲンダッツ
・津南の天然水(霧島の天然水、安曇野の天然水)
・半熟ゆで卵、温泉たまご
出典:https://www.family.co.jp/
○強いて言えば腸活に勧められるもの
・北海道カマンベール
・スーパー大麦入り大豆ミートそぼろ・玉子・岩下の新生姜入り
・たんぱく質10.6gサラダチキンスティック(スモーク)
・たんぱく質9.0g海鮮スティック(ホタカマ醤油バター風)
・一番だしを使用したひじき煮
・せいろ蒸し赤飯
・じゅわっと食感いなり寿司
・BASE BREAD(ベースブレッド)
・グリーンダカラ麦茶
出典:https://www.family.co.jp/
出典:https://ameblo.jp/
ファミリーマートには
シリカ(ケイ素)を含んだ霧島の天然水が
売られているのが1番の特徴だと思います。
シリカは確かに腸内環境改善に有効な
ミネラルですが、
単一のミネラルは摂りすぎても
メリットはありません。
ですのでそこを過信せず
気になったら飲む程度で十分ですね。
またファミリーマートでは
会社として健康生活を応援する
商品作りに躍起になっていることが
公式HPから確認できます。
実際に上記で紹介した
スーパー大麦入りのおにぎりも
そのプロジェクトの一環で
リリースされたものです。
なので
商品化されたものに含まれる
添加物やそもそもの素材的に
腸活に役立てるかどうかは
少し難しいところがありますが、
あくまでもスーパー大麦単体で見たら
素晴らしい成分なので
普通のおにぎりを選ぶくらいなら
こういったものを選んだ方が
身体の負担は軽くなると言えますね。
【ぼくからのメッセージ】
コンビニで腸活要素が高いものとして
水やフルーツ、卵などが
共通していましたね。
基本的にどのコンビニも
似たような要素があったことが
わかったので、
腸活食品を買う場合は
あなたが特に好きな商品があるコンビニで
買うのがいちばん良いですね。
ぼくの場合は
温泉水99がある
セブンイレブンやナチュラルローソン
に行って選ぶといった具合です。
また、
普段はコンビニで買わないのであれば
ガッツリ腸活とは関係ない
あなたがただ単に好きなものと
今回紹介したような腸活メニューを
組み合わせて買うのも全然OKです!
昨今の健康ブームも相まって
コンビニ各社腸活的な要素を
取り入れている姿もあると思うので、
今後コンビニでも
ぼくが自信を持っておすすめできる
腸活食材が増えたら良いなと
思います♪
最後までご覧いただきありがとうございます!
これからも楽しみにしていただけると嬉しいです!
腸整サロン銀座店では
腸もみと食事指導を中心に腸内環境の
改善をサポートしています。
身体が変わる条件が揃えば
身体は勝手に変化しますので
ぼくはそのお手伝いをいたします。
腸もみのご予約はこちらの公式LINEから
1分でできますので、
お気軽にメッセージをくださいね♪